コワーキングスペース(Coworking space)は本来「共に働く空間」

コワーキングスペースUmidassのロゴ

コワーキングスペースが増えていると言われますが、コワーキングスペースを大阪で運営していますと人に言うと、コワーキングスペースって何するところなんですか?とよく聞かれますので、コワーキングスペースの説明をさせていただきます。

コワーキングスペースとは、英語表記では、「Coworking space」となります。直訳的に表現すると「共に働く」という感じでしょうか。「Coworking」とは、「共に」「共通の」といった意味の接頭語である「co-」と、「働く」という意味の単語である「working」によって作られている単語です。余談ですが、「company」という単語の「co-」も同じ意味です。
「space」は空間という意味ですので、「Coworking space」=「共に働く空間」ということになります。

コワーキングスペースにはどんな人が集まっているのか。
どのようなサービスがある場所なのか。

コワーキングスペースとは、一般的には、さまざまな業種、職種、年齢の人が集まって一緒に仕事をする場です。一緒にといっても、同じ仕事、プロジェクトをしているわけではありません。(もちろんそういうケースもあります。)集まってきた人は、基本的に同じ団体、法人には属しておらず、それぞれが独立しています。主に、フリーランス、起業家、在宅勤務の専門職従事者、出張中のビジネスマンなどとなりますが、職種、業種には縛りは一切ないのが一般的です。

ITの進歩とともに、パソコン1台でどこでも仕事ができる人が増え、場所や組織に縛られずに仕事をする人(ノマドと言われる人たち)が増えたことともに、コワーキングスペースが世界的に増えています。そういった経緯からコワーキングスペースでは、電源やWi-Fi環境は必ずと言っていいほど準備されています。そのほかには、複合機、フリードリンク、起業相談といったものが標準で用意されていることが多いです。

レンタルオフィスとネットカフェの中間みたいな場所がコワーキングスペース

ここまでの説明でも、コワーキングスペースに馴染みや接点の無い人にはイメージがしにくいと思いますので、さらにイメージしてもらうためには私は、「レンタルオフィスとネットカフェの中間みたいなとこ」というような説明をよくしています。

いくらIT機器があって、どこでも仕事ができるとはいえ、自宅ではなかなか集中できなかったり、孤独だったりします。一方で、オフィスを借りるとコストの発生や、場所に縛られてしまうことになります。学生時代に試験勉強をするために図書館に行ったように、仕事をするために、コワーキングスペース行くという形で使われている方が多いように思います。

また、コワーキングスペースと似たようなサービスとしては、レンタルオフィス、シェアオフィス、バーチャルオフィス、自習室などがあります。
それぞれとコワーキングスペースとの違いについては、別ページ類似サービスとの違いにて解説をしております。

お気軽にお電話ください。06-6849-8511午前中・日曜・祝日は対応できない場合があります。

お問い合わせ